検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Novel approach for the effective determination of DNA scission site using the Sanger method

坂本 文徳; 鈴木 英治*; 藤井 有起*

Journal of Biochemical and Biophysical Methods, 52(2), p.97 - 109, 2002/07

 被引用回数:4 パーセンタイル:9.66(Biochemical Research Methods)

遺伝子研究の隆盛により、多くの分野でDNA本体を対象とした研究が広範に行われている。その一つとして、研究者の希望する位置でDNAを切断させる研究が行われているが、DNAの切断位置の特定はマキサム-ギルバート法を利用する手法が一般的だった。しかし、この手法は煩雑な点や不確実な点が多く、あまり利用されてこなかった。そこで、それらの問題点を改善する目的で、$$^{32}$$Pとサンガー法を利用した特定法を新規に開発した。この新規手法は、切断されたDNAを$$^{32}$$Pにより標識し、ポリアガロースゲル電気泳動後に、基準となる塩基配列とその$$^{32}$$P標識DNAを比較することにより切断位置を特定するものである。この手法により、DNA切断位置の特定が、従来の方法に比べ、より簡便でより確実性が増し、また特定に要する時間は半分程度に短縮できた。さらに、この特定法の有効性を示すため、DNA切断物質の一種であるCu(II)TACH錯体によるDNAの切断位置を特定した。

論文

T-site selective photocleavage of DNA by cationic schiff base complex of manganese(III)

坂本 文徳; 住谷 知之*; 藤田 正明*; 多田 俊治*; X.S.Tan*; 鈴木 英治*; 大倉 一郎*; 藤井 有起*

Chemistry Letters, (11), p.1127 - 1128, 1998/00

数種類のカチオン性シッフ塩基(III)錯体を新規に合成し、その分子構造をX線結晶構造解析により同定した。これらの錯体を光照射下で、DNAに作用させたところ、DNAを切断することがわかった。これら錯体によるDNA切断速度と錯体の光分解速度を比較し、両者の関係を検討した。次に$$^{32}$$Pで標識したDNAを用いて切断位置の特定を行った結果、光照射下で一種類の錯体が約88%の高率でT(チミン)の位置を切断することがわかった。数種類の錯体による切断位置の比較から、切断位置の選択性は錯体の側鎖や架橋部位に結合する塩基、さらに切断条件と大きく依存することが推測できた。切断機構の詳細については現在検討中である。

論文

研究利用の現状と今後の計画,6; イオンビームの生物影響とその利用

渡辺 宏; 田野 茂光*

原子力工業, 40(2), p.45 - 49, 1994/00

イオンビームの生物影響、特にDNA切断効率のLET依存性と生物効果との関係、また原研で進めているDNA切断の修復反応の解析、更に遺伝的影響を解析するための研究の現状などについて紹介するとともに、これから開始されるマイクロビーム照射研究の意義と生物医学分野への利用の可能性などを紹介した。

論文

Detection of DNA strand breaks in barley roots after $$gamma$$-ray irradiation using the alkaline unwinding assay

鹿園 直哉*; 渡辺 宏; 田中 淳; 田野 茂光*; 平井 篤志*

Journal of Radiation Research, 35, p.35 - 40, 1994/00

 被引用回数:1 パーセンタイル:9.62(Biology)

低線量で起る植物細胞中のDNA鎖切断を、組織からDNAを抽出することなく、直接高精度で測定する方法を開発することを目的として、alkaline unwinding assay法の植物への適用を試みた。定量に最適な条件は、植物組織を0.5M NaClを含む0.03M NaOH中で20$$^{circ}$$C、15分間処理することであり、この方法で数10Gy~100Gyの範囲で、線量に直線的に依存してDNA切断が増大することが分かった。また、この方法を用いて、組織内でのDNA切断の修復を測定した結果、100Gyの範囲では25$$^{circ}$$C、6hrの培養で完全に修復せれることが判明した。

論文

Effects of chemical environment on the induction of SV40 DNA strand breaks

G.Taucher-Scholz*; M.Schneider*; J.Heilmann*; 小林 泰彦; J.Stanton*; G.Kraft*

GSI-92-1, 0, 284 Pages, 1992/03

SV40ウイルスのDNAを用いて、in vitroでの重イオン照射による鎖切断に対するラジカルスカベンジャーの効果を調べた。その結果、使用した2つのスカベンジャーの内200mM Trisよりも100mM Mercaptoethanalの方が効果が大きかった。低LET放射線での保護効果は、高LETよりも大きいが、高LET放射線でも明らかに保護効果がみられ、鎖切断に対するラジカルの関与が明らかとなった。またラジカルスカベンジャーの効果は、2本鎖切断よりも1本鎖切断の保護に有効に作用し、1本鎖切断当りの2本鎖切断の比は、LETを変えても、0.4以上になることはなかった。従って1本鎖切断の生成の結果として2本鎖切断が生じるものと考えられる。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1